若手の虎のつぶやき

ふるさと納税

ふるさと納税でお金を稼ぐ方法~実質無料で高級品を手に入れる!

ふるさと納税

ふるさと納税でお金を稼ぐ方法~実質無料で高級品を手に入れる!

みなさんも一度は「ふるさと納税」という言葉を聞いたことがあると思います。

ふるさと納税は、自分の好きな自治体に自身が納めるはずの税金の一部を納めることによって、肉や魚、米といった食品から電化製品まで様々な返礼品をもらえるかなりお得な制度です。

最近はネットショッピングと同じような感覚でふるさと納税を行うことができて、税金関連の手続きも紙を一枚提出すればよくなり、相当お手軽になっています。

これはやらないとただただ損ですよ!

ポイント

このページではふるさと納税の概要から、ふるさと納税の方法まで詳しく解説します。

ふるさと納税の概要

ふるさと納税は簡単に言うと、自分の生まれた地域や、好きな自治体に自身が納める税金の一部を納めることができる制度のことです。

形式上は”寄附”という形になるのですが、その寄附金は確定申告やワンストップ特例制度といった税金関連の手続きを行うと、支払わなければならない税金が、寄附金額の分だけ減額されるので、実質負担金は無料です(別途手数料として2000円だけかかる)

 

さらに多くの自治体はふるさと納税として寄附金を納めると、返礼品として地域の名産品など色々な品を送ってくれます。むしろふるさと納税はこの返礼品目当てで行う人のほうが多いですよね。

返礼品は肉や魚、米といった食料品から電化製品までありとあらゆるものが揃っていて、通常はほしい返礼品からふるさと納税する先を選ぶのが主流になっています。

納税先の自治体は寄附金のおよそ3割程度の返礼品を返すのが慣例となっているため、差額の分、納税額が増えて様々な公共サービスを充実することができます。

 

こんなお得な制度は納税者にとってはやらないとただ損なだけなのですが、いくらでもやっていいというわけではなく、当然納税額の上限が決まっています。

ふるさと納税の上限額は自身の納める税金の額によって決まります。(=年収によって決まる)

税金は家族構成などによっても変わってくるので、一概には言えませんが、年収300万円の人で3万円、年収500万円の人で7万円、年収1000万円の人で19万円くらいです。(年収1000万円ともなるとふるさと納税額がとたんに増えるのは、それだけ多くの税金を納めているということですね・・・累進課税のおそろしさです)

 

ふるさと納税のポイント

  • ふるさと納税をすると実質負担金2000円だけで、納税額の3割程度の返礼品を貰える。
  • 支払ったふるさと納税額は支払わなければいけない税金から控除されるので実質負担金は2000円のみ
  • ふるさと納税は寄付者と自治体双方にメリットがある。
  • ふるさと納税の限度額は年収によって決まり、年収が多いほど上限額が多い

 

ふるさと納税の返礼品はどんなものがある?何がもらえるの?

はっきりいってふるさと納税の返礼品は探せばありとあらゆるものがあります。

メジャーなところだと、お肉や海産物、果物といったところですね。

 

2018年の楽天ランキングだと以下のような返礼品が人気のようです。

やはり食品系が人気ですね。

普段は買わないような高級なお肉とか果物を、せっかくだからということで選ぶ人が多いようです。

 

ちなみに探せば商品券とかも返礼品であるので(笑)、品物よりお金!という人は金券系を探すといいと思います。金券とかになるとそもそもふるさと納税の制度の趣旨ってなんだっけ?と思いますけど・・・

 

ふるさと納税の方法

ふるさと納税をする方法はいたって簡単です。

現在はふるさと納税専用のサイト(サービス)があるので、そこに登録してネットショッピングのようにふるさと納税先(返礼品)を選んで購入する(寄付する)だけです。

ふるさと納税サイトとして有名なのは、CMもやってる「さとふる」や「ふるさとチョイス」が有名ですね。

 

ただし管理人のおすすめは「楽天市場」です。

楽天市場でふるさと納税できるの?と思うかもしれませんが、これが簡単にできるんです。

むしろ楽天市場で売っている他の商品を購入するのと同じようにふるさと納税を行うことが出来るので一番わかりやすいと思います。

 

さらに楽天市場ならなんとポイントが付きます!

楽天市場は楽天カードで支払うとくそみたいにポイントが付くことで有名ですが、支払額が比較的多いふるさと納税でもなぜかポイントが付くんです。楽天カードを使えば少なくとも5%還元が可能です。(さらにキャンペーンを併用すれば10%以上のポイント還元も可能です・・・)

 

楽天市場でのふるさと納税の方法やめちゃくちゃお得なメリットについてはこちらの記事を参考にしてください。

ふるさと納税するなら楽天市場が最もお得な理由~ポイント還元でお金を稼ぐ方法

楽天ふるさと納税 Contents1 ふるさと納税するなら楽天市場が最もお得な理由~ポイント還元でお金を稼ぐ方法1.1 楽天市場でふるさと納税?2 楽天市場でふるさと納税するとお得な理由、メリットは? ...

 

税金はどうやって戻ってくるの?

ふるさと納税を初めて行う人が疑問に思うのは「払った税金(寄付金)はどうやって戻ってくるの?」ということですよね。

楽天市場やさとふるなどでふるさと納税すると、寄付金で返礼品を買ったように見えるので、この疑問は無理もありません。一度、ふるさと納税を行って、その納税額が還付されるには最大1年越しなので経験しないとよくわからないと思います。

 

基本的にふるさと納税の寄付金が返ってくるためには、年末の確定申告(もしくはワンストップ特例制度利用)できちんとふるさと納税の寄付金を申告しなければいけません。確定申告で寄付金を申告すると、その年の所得税が減額されて、還付されます(戻ってきます)

ワンストップ特例制度を利用すれば、サラリーマンの給料だけが収入源の人は確定申告は不要です。

細かい話をすると、寄附金は所得税が減額されて還付されるのと、翌年の住民税が減額されます。住民税は前年の所得に対してかかるものなので、ふるさと納税した翌年の住民税が減額されます(これは還付ではありません)

つまり「ふるさと納税額」=「所得税の減額分(還付)」+「翌年の住民税の減額」となります。

 

。。。さてそろそろついてこれない人が出てきた頃ですね(笑)

例をあげましょう。

たとえば2018年中にふるさと納税を10万円した人がいたとします。(仮にAさん)

Aさんの所得税率は20%です。住民税はほとんどの人が10%ですね。

 

Aさんはふるさと納税したので、2018年分の確定申告(もしくはワンストップ特例申請)をします。(通常確定申告は翌年2月~3月に行う)

すると確定申告時に2018年の所得に対する所得税が減額されて約7万円還付されます。

 

さらに翌年2019年に払う住民税が約3万円減額されます(これは還付ではなく減額)。この所得税の還付と住民税の減額を合わせると、2018年中に行ったふるさと納税額となるはずです。

なぜこのように所得税と住民税の時期がずれるのかというと、所得税はその年の所得にかかるのに対して、住民税は前年の所得によって額が決まります。そのため2018年分の所得税は確定申告時にすでに払っているので還付され、住民税は2018年の所得分は2019年に払うため(これから払うので)減額されるというわけです。

この返ってくる所得税と住民税の割合はおよそ所得税と住民税の税率の割合と思ってください。

ただしワンストップ特例申請を行った人は、寄附金全額が住民税の減額となります

通常のサラリーマンの方で、確定申告の必要がない方(副業収入がない方)はワンストップ特例申請をしたほうが楽だし、わかりやすいですね。

 

ただし住民税の減額は、ふるさと納税をした年の翌年6月からなので、ふるさと納税をした人は翌年送られてくる住民税の決定通知書をきちんと見て、減税されてるか確認しましょう。(住民税の決定通知書はサラリーマンであれば、会社から配布されるはずです)

 

実は源泉徴収済みのサラリーマンの方であれば、確定申告は意外と簡単ですので、一度やってみてもいいと思います。ワンストップ特例申請は納税先の自治体が5つ以内の方に限られるので、6つ以上の自治体に納税した人もぜひ!

確定申告の方法は画像付きでこちらの記事で詳しく解説しています。

【画像付き】サラリーマンのふるさと納税後の確定申告の方法を徹底解説!

ふるさと納税 Contents1 【画像付き】サラリーマンのふるさと納税後の確定申告の方法を徹底解説!1.1 ふるさと納税したら確定申告かワンストップ特例申請が必要2 サラリーマンがふるさと納税した後 ...

 

ふるさと納税はいくらまでできるの?

ふるさと納税の寄附金は全額返ってくるので、実質負担金(手数料)の2000円(複数の自治体にふるさと納税しても2000円のみ)だけで返礼品をもらえることになります。

こんなお得な制度は利用しないとばかみたいです。

ただもちろんそれだけお得な制度なので、当然限度額が決まっています。そしてこの限度額はその人が払う税金の金額に比例します。

年収によって可能なふるさと納税の限度額は概ね以下の表を参考にしてください。

ふるさと納税を行う方本人の給与収入 ふるさと納税を行う方の家族構成
独身又は共働き 夫婦又は共働き+子1人(高校生) 共働き+子1人(大学生) 夫婦+子1人(高校生) 共働き+子2人(大学生と高校生) 夫婦+子2人(大学生と高校生)
300万円 28,000円 19,000円 15,000円 11,000円 7,000円 -
325万円 31,000円 23,000円 18,000円 14,000円 10,000円 3,000円
350万円 34,000円 26,000円 22,000円 18,000円 13,000円 5,000円
375万円 38,000円 29,000円 25,000円 21,000円 17,000円 8,000円
400万円 42,000円 33,000円 29,000円 25,000円 21,000円 12,000円
425万円 45,000円 37,000円 33,000円 29,000円 24,000円 16,000円
450万円 52,000円 41,000円 37,000円 33,000円 28,000円 20,000円
475万円 56,000円 45,000円 40,000円 36,000円 32,000円 24,000円
500万円 61,000円 49,000円 44,000円 40,000円 36,000円 28,000円
525万円 65,000円 56,000円 49,000円 44,000円 40,000円 31,000円
550万円 69,000円 60,000円 57,000円 48,000円 44,000円 35,000円
575万円 73,000円 64,000円 61,000円 56,000円 48,000円 39,000円
600万円 77,000円 69,000円 66,000円 60,000円 57,000円 43,000円
625万円 81,000円 73,000円 70,000円 64,000円 61,000円 48,000円
650万円 97,000円 77,000円 74,000円 68,000円 65,000円 53,000円
675万円 102,000円 81,000円 78,000円 73,000円 70,000円 62,000円
700万円 108,000円 86,000円 83,000円 78,000円 75,000円 66,000円
725万円 113,000円 104,000円 88,000円 82,000円 79,000円 71,000円
750万円 118,000円 109,000円 106,000円 87,000円 84,000円 76,000円
775万円 124,000円 114,000円 111,000円 105,000円 89,000円 80,000円
800万円 129,000円 120,000円 116,000円 110,000円 107,000円 85,000円
825万円 135,000円 125,000円 122,000円 116,000円 112,000円 90,000円
850万円 140,000円 131,000円 127,000円 121,000円 118,000円 108,000円
875万円 145,000円 136,000円 132,000円 126,000円 123,000円 113,000円
900万円 151,000円 141,000円 138,000円 132,000円 128,000円 119,000円
925万円 157,000円 148,000円 144,000円 138,000円 135,000円 125,000円
950万円 163,000円 154,000円 150,000円 144,000円 141,000円 131,000円
975万円 170,000円 160,000円 157,000円 151,000円 147,000円 138,000円
1000万円 176,000円 166,000円 163,000円 157,000円 153,000円 144,000円
1,100万円 212,000円 193,000円 189,000円 183,000円 180,000円 170,000円
1,200万円 239,000円 229,000円 226,000円 219,000円 206,000円 197,000円
1,300万円 268,000円 258,000円 255,000円 249,000円 245,000円 235,000円
1,400万円 351,000円 339,000円 335,000円 328,000円 274,000円 264,000円
1,500万円 386,000円 374,000円 370,000円 362,000円 358,000円 346,000円
1,600万円 420,000円 408,000円 404,000円 397,000円 392,000円 381,000円
1,700万円 455,000円 443,000円 439,000円 431,000円 427,000円 415,000円
1,800万円 489,000円 477,000円 473,000円 466,000円 461,000円 450,000円
1,900万円 525,000円 513,000円 509,000円 501,000円 497,000円 485,000円
2,000万円 560,000円 548,000円 544,000円 537,000円 532,000円 521,000円
2,100万円 596,000円 584,000円 580,000円 572,000円 568,000円 556,000円
2,200万円 631,000円 619,000円 615,000円 608,000円 603,000円 592,000円
2,300万円 763,000円 750,000円 745,000円 643,000円 639,000円 627,000円
2,400万円 804,000円 791,000円 786,000円 777,000円 772,000円 759,000円
2,500万円 845,000円 831,000円 826,000円 818,000円 813,000円 800,000円

この表はあくまで目安です。

なぜ年収によってバシっと上限額が決まらないのかというと、税金にはいろいろな控除があって、その控除の金額は個人の事情によって異なるからです。

その人が払う税金は結局、控除が多いと減額されるので、ふるさと納税の限度額の減っていきます。上記の表で独身よりも、子供のいる家庭の上限額が減っているのはそのためです(子供がいると税金が控除されます)

その他にも医療費控除や保険控除など、税金にはいろいろな控除があるので、控除が多い人は上記の表より限度額は減ると思ってください。

 

もちろん複雑な税金の計算をすれば、正確なふるさと納税の限度額は出てきますが、ここでは割愛します。

基本的な戦略は自身の年収から、上記の表でふるさと納税の限度額の目安を知って、その限度額マイナス一万円くらいの金額を目安にふるさと納税を行うといいと思います。もちろん上限額を超えてもふるさと納税は出来ますが、上限額を超えた分は当然返ってきません。

 

まとめ

好きな自治体に税金の一部を払うことができて、さらにお得な返礼品をもらえるふるさと納税を紹介しました。

基本的にふるさと納税はやらないとただ損なだけです。

めんどくさいと思って手を出さない人も多いのですが、一度その仕組みがわかると簡単です。

いまでは普通のサラリーマンであれば確定申告せずにワンストップ特例申請をすれば税金が返ってくるので、どんどん利用しましょう!

おすすめのお小遣いサイトランキング

お小遣いサイト界の進撃の巨人!サービスレベルもNo.1のポイントタウン

ポイントでお小遣い稼ぎ|ポイントタウン

ポイントタウンはIT業界の巨人GMOが運営する現在最も勢いのあるお小遣いサイトになります。クリックポイントの多さや広告の還元率、紹介制度共に全て文句なしで、その勢いはとどまることを知りません。当サイトではそのサービスレベルの高さからついにNo.1になりました!

稼げるサイトNo.1のモッピー

モッピー!お金がたまるポイントサイト

お小遣いサイトの決定版!!稼げる力No.1 クリックポイントの多さや広告の還元率、紹介制度共に全て文句なしで、他のお小遣いサイトを圧倒しています。 最強のキャンペーンに加え、スマホコンテンツの充実っぷり!会員数を伸ばし続けていて、運営も安泰です。

老舗のわかりやすさNo.1げん玉

お小遣いサイトの老舗!! クリックポイントの多さや広告の還元率の高さ、お小遣いサイトでできることをすべて網羅しており、他のお小遣いサイトを牽引してきた存在。 登録に必要な情報も少なく、お手軽に登録できることや知名度が高いため、お小遣いサイトとしてまずはじめにげん玉!という人も多いです。

-ふるさと納税

Copyright© ネット副業虎の穴~ネットでお金を稼ぐ方法まとめサイト , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.