若手の虎のつぶやき

ふるさと納税

【画像付き】サラリーマンのふるさと納税後の確定申告の方法を徹底解説!

ふるさと納税

【画像付き】サラリーマンのふるさと納税後の確定申告の方法を徹底解説!

みなさん、ふるさと納税してますか?

ふるさと納税は納税者にとってただただお得な制度ですが、ふるさと納税した後はきちんと確定申告かワンストップ特例申請を行わなければ払った税金は返ってきません。

普通のサラリーマンで会社以外の収入がない人や、ふるさと納税先の自治体が5つ以内の人は確定申告しなくても、ワンストップ特例申請ができます。そのため確定申告はよくわからないしめんどくさそうなので、ふるさと納税先の自治体を5つ以内に抑えている人もいると思います。

しかし実は確定申告は一度やってしまえばかなり簡単なことがわかります。

 

もし確定申告がいやで、ふるさと納税先の自治体を5つ以内に抑えている人がいたらこのページの解説を見て、試してみてください。

ポイント

このページではサラリーマンがふるさと納税したときに、確定申告する方法を詳しく解説します。

ふるさと納税したら確定申告かワンストップ特例申請が必要

さすがにこのページを見ている人は、ふるさと納税したら確定申告かワンストップ特例申請が必要ということは知っていると思いますが、おさらいです。

ふるさと納税したらその納税額をきちんと確定申告かワンストップ特例申請で、国や自身の住所地の市区町村に通知しないと税金は返ってきません。

 

ふるさと納税しても確定申告かワンストップ特例申請をしなかったら、ただ納税額で返礼品を買ったようなもので、かなり損している買い物になってしまいます。

ワンストップ特例申請というのは、確定申告するのがめんどくさい人用に用意された制度で、ふるさと納税先の自治体が送ってくるワンストップ特例申請書に記入して、送り返すと、納税先の自治体が確定申告の作業を代行してくれるという制度です。

 

ただし会社以外の収入があり、そもそも確定申告しなければいけない人や、ふるさと納税を6つ以上の自治体に行った人はワンストップ特例申請は不可なので、確定申告しなければいけません。(6つ以上ふるさと納税をしても、納税先が5つ以内であればワンストップ特例申請が可能です。これは一つの自治体で複数の納税(返礼品)をした場合などですね。)

 

そのため確定申告がめんどくさくて、ふるさと納税先を5つ以内に抑えている人も多いと聞きます。

しかし実は確定申告は一度やってしまえばかなり簡単なことがわかります。つまり確定申告をめんどくさがってふるさと納税を抑えているのは非常にもったいないです。私は副業を行っている関係で、毎年確定申告していますが、本当に簡単ですよ。

それでは具体的に確定申告の方法を見ていきましょう。

 

サラリーマンがふるさと納税した後の確定申告の方法

まず確定申告するにあたり必要なものを解説していきましょう。

 

確定申告時に必要なもの・用意するもの一覧

必要なもの

  1. 源泉徴収表(提出)
  2. 寄附先の自治体が発行した「寄附金受領証明書」(提出)
  3. 還付金受取口座の通帳
  4. 印鑑
  5. 「個人番号(マイナンバー)確認の書類」と「本人確認の書類」の原本またはコピー(提出)

これだけです。

①源泉徴収表は年末に会社から配布されると思います。ない場合は会社に再発行を依頼しましょう。普通の会社であれば必ず対応してくれるはずです。源泉徴収表は確定申告時に税務署に提出します。

②寄附先の自治体が発行した「寄附金受領証明書」はふるさと納税した後に、納税先の自治体からかならず送られてきています。こちらも確定申告時に原本を税務署に提出します。なければ自治体に依頼して再発行も可能なようです。

③還付金受け取り口座の通帳は、所得税の還付を受けるときに指定する銀行などの口座番号です。所得税の還付は実際にお金が返金されるので、それを受け取る口座が必要になります。(現金で直接は不可です)

④印鑑は確定申告書類に押印する必要があるので必要です。ただし認印でOKです。

⑤確定申告する際に本人確認書類としてマイナンバーカードが必要になります。(通知カードのみの場合は、プラスで免許証などの本人確認書類)こちらも通知カードと本人確認書類のコピーを提出する必要があります。

 

確定申告の具体的な手順・方法

ここでは年末調整済みのサラリーマンがふるさと納税だけを申告するために、確定申告を行う際の手順を解説します。

副業など、会社以外の収入があり、そちらも確定申告する必要がある人は以下の記事を参考にしてください。

サラリーマンが会社にバレずに副業する方法(確定申告の方法を詳しく解説!)

副業バレる? Contents1 サラリーマンが会社にバレずに副業する方法(確定申告の方法を詳しく解説!)2 サラリーマンの副業が会社にバレる理由3 サラリーマンが会社にバレずに副業する方法3.1 副 ...

 

まずは国税庁の確定申告書類作成コーナーに遷移します。

確定申告は、税務署に直接出向いて書類を記入する方法やe-Taxといって電子データで送信する方法などがありますが、初心者は国税庁の確定申告書類作成ページで、数字を入力して、書類を出力し、それを送付する方法が一番簡単でわかりやすいです。

 

国税庁の確定申告書作成コーナーに遷移したら、「確定申告書等作成コーナー」をクリックしてください。

 

 

続いて「作成開始」をクリックします。

 

 

続いて「書面提出」をクリックします。

 

 

ここではパソコンの推奨環境が表示されますので、一読して問題なければ、一番上の「すべて確認済み」にチェックをつけて、右下の「次へ」ボタンで次のページに進みます。

ここでの確認は普通のパソコンスペックだったら大丈夫だよという確認なので、あまり気にする必要はないです。(あまりにも古いパソコンを使っているようだと動作しない可能性があるので注意しましょう)

 

続いて「所得税コーナーへ」をクリックします。

 

 

ここでは「給与・年金の方」を選択します。(会社の給料だけの方はこちらだと簡単に入力できます)

※会社以外の収入(副業、不動産所得、株、FXなどなど)がある方は「左記以外の所得のある方」を選択してください。こちらは色々な所得を入力できるフォーマットです。

 

 

注意事項を読んで、次へ進みます。

提出方法の選択では書類で提出するので「確定申告書類を印刷して税務署に提出」にチェックを付けて、生年月日を入力して次へ進みます。

 

 

 

ここでは会社からの給料以外に収入がないサラリーマンの前提なので、上記のようにチェックを付けて次へ進みます。

 

 

ここから実際にふるさと納税の寄附金の入力になります。

ふるさと納税は「寄附金控除」にあたるので、「寄附金控除」にチェックをつけてください。

このページではお手元に源泉徴収表を用意してください。

ここではご自身の会社の給料の金額を入力していきます。

源泉徴収表のどの数字を入力すればいいか、色で示してくれていますのでわかりやすいと思います。

入力する項目は3つだけで「支払金額」、「所得控除の額の合計額」、「源泉徴収税額」だけです。サラリーマンの給料は楽チンで入力できますね。ちなみにサラリーマンの給料だけの確定申告の入力はこれだけです。

簡単ですよね。

基本はこれだけで、ここからふるさと納税の控除だったり、医療費の控除だったりを追加で入力していくわけです。

 

源泉徴収表とおりに入力して画面の指示に従って「次へ」進んでいきます。

 

 

ここからついにふるさと納税金額の入力に入ります。

さきほど「寄附金控除」にだけチェックをつけたので、寄附金控除のみ「入力する」ボタンが表示されています。他にも医療費控除などにチェックを付けた人は、「入力する」ボタンが表示されているはずです。

ここではふるさと納税のみの前提なので、寄附金控除の「入力する」ボタンをクリックしてください。

 

 

ここでは、ふるさと納税先の自治体から送付されてくる寄附金証明書を用意してください。

寄附金証明書に従って、上記赤枠のように入力します。

ふるさと納税先が複数ある場合は、左下の「別の寄附先を入力する」をクリックして、この作業を繰り返してください。

 

すべての納税先を入力したら、「入力終了(次へ)」をクリックします。

 

 

画面の指示に従って進んでいくと、ふるさと納税によって還付される(振り込まれる)合計金額が表示されます。

ただしここで表示されるのはあくまで所得税分の還付金額です。

 

そのためご自身のふるさと納税の合計額とは一致しません。思い出してほしいのですが、ふるさと納税は所得税の還付(実際に戻ってくる)と翌年の住民税の減額 の合計で考えます。

ここで「あれっふるさと納税の金額より少ないぞ?」と思っても安心してください。残りの金額は翌年度の住民税の控除という形で戻ってきます。

 

 

続いて住民税に関する事項の入力ページが出てきますが、給料以外に収入がないサラリーマンの人は関係ないので、「給与から差引き」を選択してください。

ちなみに給料以外に収入がある人は、その分の住民税納付分を別で納めるか、会社の給料から天引きで収めるか選択できます。ふるさと納税のみの人は住民税は減額されるはずなので、あまり気にしなくてOKです。

 

 

最後にご自身の名前や性別などを入力します。

所得税が還付される銀行口座やマイナンバーもここで入力します。

 

これの入力が完了すると印刷画面になるので、印刷しましょう。

もちろんすぐには印刷できない人もデータの保存が可能なので、印刷できる環境で再度保存状態から開始することも可能です。

 

あとは、画面の説明に従って、印刷した書類の必要箇所に押印し、源泉徴収表と寄附金証明書を添付して、指定の宛先に封筒で送れば完了です!(税務署に直接持ち込みも可です。ただし確定申告期間中はかなりの人でごった返してますので、特に疑問点等がなければ郵送にしましょう)

送らなければいけない書類は画面の最後に、送付が必要な書類の一覧が出てきますので、チェックしてください。ふるさと納税額を入力するだけであれば、印刷時に出てくる書類(控え以外、押印要)と源泉徴収表、そして寄附金証明書だけ送ればいいはずです。(宛先も印刷時にでてくる書類に宛先が記載された紙が出てくるのでそれを利用しましょう。)

 

これで確定申告は完了です!

やってみると意外と簡単ですよ。

 

確定申告後の流れ

確定申告がはじめての人は、このあと税務署から完了通知とか送られてくるのかなと思ってるかもしれませんが、なんと一切なんの連絡もありません(笑)

特になにもなければ書類を送付して以上終了です。

 

これは税務署に直接持ち込んでも同じです。

色々と書類のチェックとかあるのかと想像する人が多いんですが、書類が足りてるかくらいの簡易チェックのみで、書類の中身は精査されません。

これはよく考えればわかるのですが、確定申告期間中は大量の人が確定申告に訪れるので、個別の内容をいちいち確認している暇なんてありません。

そのため内容の精査は後で行われるのです。

しかも特に問題なければなんの連絡もありません。

 

所得税の還付がある人は、確定申告時に入力した銀行口座に後日表示された金額が入金されるので確認してください。(確定申告から1~2ヵ月後)

住民税の減額は翌年度の6月頃に送られてくる住民税の決定通知書を見て、減額されているか確認してください。

 

まとめ

会社からの給料以外に収入がないサラリーマンの方が、ふるさと納税した場合の確定申告の方法・手順を解説しました。

確定申告をやったことのない人は、確定申告はめんどくさそう、難しそうと思っているかもしれませんが、実は源泉徴収表さえあれば簡単に入力できてしまいます。

いままで確定申告をしたくないからふるさと納税先を抑えていた人はこの機会にぜひやってみてください!

おすすめのお小遣いサイトランキング

お小遣いサイト界の進撃の巨人!サービスレベルもNo.1のポイントタウン

ポイントでお小遣い稼ぎ|ポイントタウン

ポイントタウンはIT業界の巨人GMOが運営する現在最も勢いのあるお小遣いサイトになります。クリックポイントの多さや広告の還元率、紹介制度共に全て文句なしで、その勢いはとどまることを知りません。当サイトではそのサービスレベルの高さからついにNo.1になりました!

稼げるサイトNo.1のモッピー

モッピー!お金がたまるポイントサイト

お小遣いサイトの決定版!!稼げる力No.1 クリックポイントの多さや広告の還元率、紹介制度共に全て文句なしで、他のお小遣いサイトを圧倒しています。 最強のキャンペーンに加え、スマホコンテンツの充実っぷり!会員数を伸ばし続けていて、運営も安泰です。

老舗のわかりやすさNo.1げん玉

お小遣いサイトの老舗!! クリックポイントの多さや広告の還元率の高さ、お小遣いサイトでできることをすべて網羅しており、他のお小遣いサイトを牽引してきた存在。 登録に必要な情報も少なく、お手軽に登録できることや知名度が高いため、お小遣いサイトとしてまずはじめにげん玉!という人も多いです。

-ふるさと納税

Copyright© ネット副業虎の穴~ネットでお金を稼ぐ方法まとめサイト , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.